スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
バイクとツーリングとレーシングゲームの日記。
まだエンジンの高回転は使っていない。
日常では発進したらすぐに6速までシフトアップしてしまうので、通常は80km程度で5000ぐらいまでしか回していないと思う。ちょっと飛ばしても6000程度。しかも6速で徐々に加速しているのでそれほど強烈な加速感は無い。
やはりライテクのレベルUPを考えると速く走るってことも必要だろう。と思う。
実際スポーツ走行を考えて走るとコーナー入口ではシフトダウンしてコーナー進入、コーナー出口で加速してシフトアップという感じでスポーツ走行をしてみたいと思うけど、今の走り方は、5000程度で進入、ブレーキで4000ぐらいまで落ち込んで、コーナリング中に3000ぐらいまで落ちて、コーナー脱出・・・てな感じなのでシフトダウンなんかする必要が無い走り方。
なので、直線でもっと速度が出せるように、ちょっと加速テスト。
とりあえず、スロットルを全開にするってことをしたことなかったので、6速で全開にしてみる。通常使っている5000ぐらいまでは問題ないのだが、6000を超えたあたりから「怖い」と感じる。
6速だと速度が速すぎるのでギアを落として4速でテスト。
これも5000ぐらいまでは平気だけど、「ウォーーーン」とエンジン音が大きくなるに従って加速と風圧で上半身が緊張する。8000ぐらいでゆるいコーナー。コノ程度ならいつもは余裕で曲がれているのが「あれ?曲がらない」っていうか上半身が緊張してバンクできない。ちょっとスロットルを緩めて辛うじて曲がる。
やはり加速して加速感と風圧で上半身が緊張するのはマズイ。そろそろ高速道路も走りたいと考えているので、高速でも余裕を持てるように高速走行の「なれ」が必要だと思う。
ビビリミッターは少しずつ解除していこう。
この後、ちょっと体の緊張をほぐすつもりで、ぐるぐると8の字練習。
リーンアウトを試してみたけど、これだと小さく回るのは楽だ。近所の山なんかでも、リーンウィズだと頭をイン側へ傾けてしまうので、左コーナーで先が見えなくなるので怖いということもあり、リーンアウトで走ってみたところすごく楽だし安心感があった。とはいえ、きちんと状態を傾ける練習でもあるのでリーンウィズでも練習。パタっと倒れそうになって怖いところをガマンしてアクセルを開けてバイクを起すという練習。教習所で習ったことだ。しかし、コケたら痛いだろうなという恐怖感よりも、自分のバイクなのでコケたらバイクが壊れてしまう(傷物になってしまう)という恐怖感が大きい。・・・まぁムリしてコケたらつまらないので、ムリしない程度で徐々に練習していこう。
走り疲れたら海岸で休憩。
このZepherには海が似合う。
テーマ:バイク│ジャンル:車・バイク
二輪:Zephyrχ
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2006/10/15(日)22:27
« | HOME | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
オンラインレーシングシミュレーターLFSこと"Live for Speed"の日本語Blogリング。